8tako8tako8’s blog

ソフトウェアエンジニア

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【8. CloudFront編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の CloudFront 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように CloudFront を作成します 作成手順 フロントエンドのビルド結…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【7. ECR・ECS編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の ECR・ECS 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように ECR・ECS を作成・設定します 作成手順 ECR AWSサービス: Elasti…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【6. S3・SES・Systems Manager 編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の S3・SES・Systems Manager 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように S3・SES・Systems Manager を作成・設定します …

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【5. RDS編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の RDS 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように RDS を作成します 作成手順 AWSサービス: RDS からデータベースを作成…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【4. ALB編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の ALB 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように Application Load Balancer(ALB) を作成します 作成手順 AWSサービス:…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【3. Route 53・ACM編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録の Route 53・ACM 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように Route 53・ACM を設定します 作成手順 AWSサービス: Route …

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【2. ネットワーク編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを AWS 環境にデプロイするまでの備忘録のネットワーク編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように VPC や サブネット等のネットワーク環境を作成します 作成手順…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【1. IAM編】

これは何? React と Rails で実装したWebアプリを、AWS環境にデプロイするまでの備忘録の IAM 編です 総集編を読んでいない方は コチラ 本記事でやること 以下のインフラ構成図のように構築する際に必要となる ECS にアタッチする IAM ロールを作成します E…

Rails + React アプリを ECS Fargate にデプロイする【0. 総集編】

これは何? SmartHR Advent Calendarシリーズ2の10日目です。 React と Rails で実装したWebアプリを、AWSの ECS Fargate にデプロイするまでの構築手順を全 8 回に分けて紹介します 前提 Rails + React アプリを実装済み AWSアカウントを登録済み ドメイン…

Macを買い換えたのでセットアップしました

はじめに 先日、MacBookを買い換えました! 必要なアプリをインストールしたり、設定するのに結構時間を使ってしまったので、備忘録として残しておきます。 前提 MacBook Pro M2 14インチ US配列キーボード Macの設定 キーの反応速度をMaxに変更 Finderのサ…

【入門】ReactアプリをGitHub Pagesに公開してみる

はじめに Reactに入門したばかりの初心者向け記事です。ReactアプリをGitHub Pagesに公開する方法を解説します。 前提 Reactアプリの開発環境が既にセットアップされていること yarnがインストールされていること GitHubアカウントがあり、公開したいアプリ…

【感想】「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を読んで

はじめに 「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」はRSpecでの基本的なテストから実践的なテストまでのテストの書き方を学ぶのに最適な本です。有料のコンテンツ(数千円)ですが、値段以上に質と量が良いものとなっています。今回の記事は、RSpec…

REST APIを知る

はじめに この記事では、現代のWebアプリケーションで広く使われているREST APIについて、RESTの基本原則や設計の基本ルールを紹介します。 REST APIとは REST(Representational State Transfer):リソース指向のWebサービスの設計原則 API(Application Prog…

【感想】「達人に学ぶDB設計 徹底指南書」を読んで

概要 普段の業務でデータベース設計を行っているので基本的なことはわかっているつもりですが、知識の再確認のため、データベース設計の入門書で有名な「達人に学ぶDB設計 徹底指南書」を読んだ感想です。 良かったところ 複雑なデータベース設計の概念をわ…

【感想】「スッキリわかるSQL入門」を読んで

概要 SQLはバックエンドエンジニアに必須スキルであり、今回は知識の再確認のため、ミック本の次のステップとして有名な「スッキリわかるSQL入門」を読んだ感想です。 良かったところ 基礎知識が整理できた 一部知らないことを知れたこと 学んだこと サブク…

RailsアプリをDocker化してみた

はじめに この記事では、Dockerfile、docker-compose.ymlを作成することで、既存のRailsアプリをDocker化する方法を紹介します。 前提条件 Docker Desktopがインストールされていること 対象となる既存のRailsアプリが存在すること DBはPostgreSQLを使用する…

Rubyのoptparseを使ったコマンドライン引数の解析

はじめに Rubyの標準ライブラリであるoptparseは、コマンドライン引数の解析を簡単かつ効率的に行うためのライブラリです。optparseの基本的な機能について説明し、使い方を紹介します。 基本的な使い方 使用するために、optparseを読み込みます。 require '…

【感想】「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んで

概要 Rubyのキャッチアップをすることになり、Prodateで学習した後の入門書で有名な「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んだ感想です。 良かったところ さすが有名な著書ということもあり情報量が素晴らしく良かった。よく使われるテクニックが載ってい…

覚えておきたいvimとtmux操作

概要 VSCode等を使用しているとvimやtmuxについては使用する機会は少ないが、vimはサーバー内での設定ファイルの変更で、tmuxはサーバーのログ監視で活躍しそうなイメージがあるので、基本操作について整理しておく。 vim たくさんあるvimのキーバインドやコ…